市民団体「ソノ研」NEXTが高松市の協働企画提案事業として実施した「ユニバーサルマップ作成のための情報収集」の取材レポートです。
「高松市内で、利用して心地よかった、ハンディなどを持っている方に優しいお店を教えてください」と呼びかけて、障害者の方、子育て中のご家族、高齢者の方、外国人の方にお店を推せんしていただきました。
その中から100店を選定し、取材に行ったレポートとして公開をしてゆきます。
2014年06月05日
ザ・ダイソー 高松南新町店 さんが、推せんされました!
「高松市のユニバーサルなお店、教えてください」アンケート調査で、推せんされたお店を取材しました。
ザ・ダイソー 高松南新町店 さん!あなたのお店が、推せんされました!
☆まず、はじめに、今回、高松市のユニバーサルマップに掲載する「利用して気持ちのよかったお店、ハンディキャップ(障がい、小さな子ども連れ、高齢、日本語が読めない)を持っている方に優しいお店」の情報を集めたところ、貴店が推薦されました。推薦された感想をお聞かせください。

ザ・ダイソー 高松南新町店 漆原店長さん
多層階なのにご推薦いただけたことにびっくりしました。ありがたく、本当に嬉しいです。
☆利用されているお客様で、ハンディキャップを持たれている方の一か月の利用頻度はいかがですか。
(分からない・1組未満・5組未満・10組未満・多いの中から選択)
☆ハンディキャップをお持ちのお客様は、こちらへご来店の際、どのような交通手段を利用されていますか。
わからない。
☆ ハンディキャップをお持ちのお客様が来店した場合、どの様な事を心掛けていらっしゃいますか。どのような対応をされていますか?
障害者の方
2、3階に上がれない方は、取って来てさし上げる。多種あるものはそれぞれお持ちして、どれにしますかと聞いている。
高齢者の方
足がお悪い方が多いので、障害者の方同様。
小さなお子様連れ
ベビーカーをレジでお預かりする。買い物に夢中になってお子さんに気がつかず、子供さんが走ったりしていると、危ないので声かけしている。子供のケアーと安全性の確保。
海外の方
わかる範囲でジェスチャーでご案内。
☆ハンディキャップを持たれた方が来店する場合、この様な事を知っていて欲しい、こうして欲しい(例えば事前にアポが欲しい等)などがありましたら 教えて下さい。
グループホームの方が団体でお買い物にご利用くださったり、幼稚園でも“初めてのお買い物”的なものにご利用くださることがあるが、そういう時は込み合うのでアポがあれば助かる。
☆目や耳が不自由な方のお客様に向けて、何か工夫をされていますか?
聴覚・・・筆談
視覚・・・一緒に上がって必要なものを探して一緒に降りてくる。
☆外国人への接客対応はどの様にされていますか?
お土産にくしを大量に買われたり、てんぷらやお寿司のかたちをしたおもしろ消しゴムも人気がある。2階の民芸品コーナーに、たこや箸等日本的なものが揃っているので、こちらにご案内する。
☆今後、これをきっかけに、お店としての取り組みをお聞かせください。
何も言わなくても、メンバーさんたちが荷物を持ってさし上げたり、色々助けてあげたりして、あたりまえにしていたことなので、これを持続していければと思う。また、より一層できることがあれば取り組んでいきたい。とにかく、皆が優しい気持ちで、おもてなししていければと思う。
お店外観

店内の様子


商品を取る踏み台もあります。

◆お店基本情報
ザ・ダイソー 高松南新町店
高松市南新町4-3
TEL 087-812-6789
営業時間 10:00~20:00
詳しくはお店のホームページをご覧ください ⇒http://www.daiso-sangyo.co.jp/
※取材ご協力、誠にありがとうございました。
感想
☆ とにかく、メンバーさん皆が明くて、優しさが自然ですがすがしい。取材に当たって、店長さんが他のメンバーさんたちに、“今から取材でこの二人が抜けるので、あとのフォローよろしくお願いしますっ!!”と指示を出されると“わかりました!!(任せてください!!)”という感じで、サササササーッと散っていかれた。チームワークとやる気と思いやりが本当に気持ちよかった。
店内撮影中にも、お年寄りが欲しいものがどこにあるのか尋ねられると、一生懸命に聞いて“あ、それ三階なんですけど、お持ちしましょうか!!”とのやり取りが。
私は今まで、コストを考えると百均で店員さんに探させるのは悪いような気がして聞くのを躊躇していたが、そのことを言うと“全然です!どんどん聞いてください”と満面の笑みで言ってくれた。これだけ喜んで動いてくれる店員さんのいる百均なら、聞きやすいし買いやすい。取材のあと、6点の品物を店長さん直々に全部案内しくださり、スムーズに楽しくお買い物ができた。
ザ・ダイソー 高松南新町店 さん!あなたのお店が、推せんされました!
☆まず、はじめに、今回、高松市のユニバーサルマップに掲載する「利用して気持ちのよかったお店、ハンディキャップ(障がい、小さな子ども連れ、高齢、日本語が読めない)を持っている方に優しいお店」の情報を集めたところ、貴店が推薦されました。推薦された感想をお聞かせください。

ザ・ダイソー 高松南新町店 漆原店長さん
多層階なのにご推薦いただけたことにびっくりしました。ありがたく、本当に嬉しいです。
☆利用されているお客様で、ハンディキャップを持たれている方の一か月の利用頻度はいかがですか。
(分からない・1組未満・5組未満・10組未満・多いの中から選択)
車いすの方 | 5組未満 |
杖歩行の方 | 多い |
視覚障害者の方 | 10組未満 |
聴覚障害者の方 | 1組未満 |
知的・精神障害者の方 | 5組未満 |
高齢者 | 多い |
子育てファミリー | 多い |
外国の方 | 多い |
☆ハンディキャップをお持ちのお客様は、こちらへご来店の際、どのような交通手段を利用されていますか。
わからない。
☆ ハンディキャップをお持ちのお客様が来店した場合、どの様な事を心掛けていらっしゃいますか。どのような対応をされていますか?
障害者の方
2、3階に上がれない方は、取って来てさし上げる。多種あるものはそれぞれお持ちして、どれにしますかと聞いている。
高齢者の方
足がお悪い方が多いので、障害者の方同様。
小さなお子様連れ
ベビーカーをレジでお預かりする。買い物に夢中になってお子さんに気がつかず、子供さんが走ったりしていると、危ないので声かけしている。子供のケアーと安全性の確保。
海外の方
わかる範囲でジェスチャーでご案内。
☆ハンディキャップを持たれた方が来店する場合、この様な事を知っていて欲しい、こうして欲しい(例えば事前にアポが欲しい等)などがありましたら 教えて下さい。
グループホームの方が団体でお買い物にご利用くださったり、幼稚園でも“初めてのお買い物”的なものにご利用くださることがあるが、そういう時は込み合うのでアポがあれば助かる。
☆目や耳が不自由な方のお客様に向けて、何か工夫をされていますか?
聴覚・・・筆談
視覚・・・一緒に上がって必要なものを探して一緒に降りてくる。
☆外国人への接客対応はどの様にされていますか?
お土産にくしを大量に買われたり、てんぷらやお寿司のかたちをしたおもしろ消しゴムも人気がある。2階の民芸品コーナーに、たこや箸等日本的なものが揃っているので、こちらにご案内する。
☆今後、これをきっかけに、お店としての取り組みをお聞かせください。
何も言わなくても、メンバーさんたちが荷物を持ってさし上げたり、色々助けてあげたりして、あたりまえにしていたことなので、これを持続していければと思う。また、より一層できることがあれば取り組んでいきたい。とにかく、皆が優しい気持ちで、おもてなししていければと思う。
お店外観

店内の様子


商品を取る踏み台もあります。

◆お店基本情報
ザ・ダイソー 高松南新町店
高松市南新町4-3
TEL 087-812-6789
営業時間 10:00~20:00
詳しくはお店のホームページをご覧ください ⇒http://www.daiso-sangyo.co.jp/
※取材ご協力、誠にありがとうございました。
感想
☆ とにかく、メンバーさん皆が明くて、優しさが自然ですがすがしい。取材に当たって、店長さんが他のメンバーさんたちに、“今から取材でこの二人が抜けるので、あとのフォローよろしくお願いしますっ!!”と指示を出されると“わかりました!!(任せてください!!)”という感じで、サササササーッと散っていかれた。チームワークとやる気と思いやりが本当に気持ちよかった。
店内撮影中にも、お年寄りが欲しいものがどこにあるのか尋ねられると、一生懸命に聞いて“あ、それ三階なんですけど、お持ちしましょうか!!”とのやり取りが。
私は今まで、コストを考えると百均で店員さんに探させるのは悪いような気がして聞くのを躊躇していたが、そのことを言うと“全然です!どんどん聞いてください”と満面の笑みで言ってくれた。これだけ喜んで動いてくれる店員さんのいる百均なら、聞きやすいし買いやすい。取材のあと、6点の品物を店長さん直々に全部案内しくださり、スムーズに楽しくお買い物ができた。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。