市民団体「ソノ研」NEXTが高松市の協働企画提案事業として実施した「ユニバーサルマップ作成のための情報収集」の取材レポートです。
「高松市内で、利用して心地よかった、ハンディなどを持っている方に優しいお店を教えてください」と呼びかけて、障害者の方、子育て中のご家族、高齢者の方、外国人の方にお店を推せんしていただきました。
その中から100店を選定し、取材に行ったレポートとして公開をしてゆきます。
2014年06月05日
タイ料理 アジアンバグースさんが、推せんされました!
「高松市のユニバーサルなお店、教えてください」アンケート調査で、推せんされたお店を取材しました。
アジアンバグースさん!あなたのお店が、推せんされました!
☆まず、はじめに、今回、高松市のユニバーサルマップに掲載する「利用して気持ちのよかったお店、ハンディキャップ(障がい、小さな子ども連れ、高齢、日本語が読めない)を持っている方に優しいお店」の情報を集めたところ、貴店が推薦されました。推薦された感想をお聞かせください。

うちの店が推薦されて驚いている。
☆利用されているお客様で、ハンディキャップを持たれている方の一か月の利用頻度はいかがですか。
(分からない・1組未満・5組未満・10組未満・多いの中から選択)
☆ハンディキャップをお持ちのお客様は、こちらへご来店の際、どのような交通手段を利用されていますか。
近くに住まれている外国人の方は自転車でみえる。
☆ハンディキャップをお持ちのお客様が来店した場合、どの様な事を心掛けていらっしゃいますか。どのような対応をされていますか?
・外国の方
海外の方は、東南アジアの料理に興味がある人が多い。スタッフ4名含めわかる範囲で英語で接客している。通じなくても、何とか通じたいという気持ちの問題。自分が海外にいったとき、知ってる単語が出てきただけでもありがたいと思うじゃないですか。気持ちですよ。
☆ハンディキャップを持たれた方が来店する場合、この様な事を知っていて欲しい、こうして欲しいなどがありましたら 教えて下さい。
特になし。
☆店内での食事の道具についてお伺いしますが、箸・フォーク・スプーン・ストローのご用意はありますか?
箸・フォーク・スプーンあり。
☆外国人への接客対応はどの様にされていますか?
多国のお客様がみえるが、ジャマイカの方は結構多い。ご夫婦で来られる方もいて、ドイツ人のご主人は国のご家族まで連れていらっしゃる。ドイツにはこのようなお店がないそうです。海外の方はタイ料理結構好きなんです。
☆今後、これをきっかけに、お店としての取り組みをお聞かせください。
別にこだわりはないが、辛いし香草もバンバン入っているので、だめな人はだめという特徴的な店だから、うちを選んで来てくれた方には最高のおもてなしをしたいと思っている。
店舗外観

店内の様子

壁一面にタイ旅行の写真

お店のホームページにもタイの話題満載


◆お店基本情報
タイ料理 アジアンバグース
高松市古馬場町11-6 長楽ビル1F
TEL 087-851-3704
営業時間 18:00~24:00 月曜(祝日は営業)
詳しくはお店のホームページをご覧ください ⇒http://asianbagus.web.fc2.com
※取材ご協力、誠にありがとうございました。
感想
店内には、実際に行かれた東南アジアの料理や遺跡、現地での友達の写真が、びっしり張り出されている。こちらで手に入りにくい材料は直輸入しているというかなりのこだわりで、ここまで現地の味に忠実なお店はあまりないとの事。開店前の貴重なお時間にもかかわらず、慌てるそぶりも見せず、とても丁寧に写真の説明までしてくださいました。久し振りに海外に言ったような気分に浸れ、とても楽しい取材でした。ナマステー!!
アジアンバグースさん!あなたのお店が、推せんされました!
☆まず、はじめに、今回、高松市のユニバーサルマップに掲載する「利用して気持ちのよかったお店、ハンディキャップ(障がい、小さな子ども連れ、高齢、日本語が読めない)を持っている方に優しいお店」の情報を集めたところ、貴店が推薦されました。推薦された感想をお聞かせください。

うちの店が推薦されて驚いている。
☆利用されているお客様で、ハンディキャップを持たれている方の一か月の利用頻度はいかがですか。
(分からない・1組未満・5組未満・10組未満・多いの中から選択)
車いすの方 | 1組未満 |
杖歩行の方 | 1組未満 |
視覚障害者の方 | 1組未満 |
聴覚障害者の方 | 1組未満 |
知的・精神障害者の方 | 1組未満 |
高齢者 | 1組未満 |
子育てファミリー | 1組未満 |
外国の方 | 多い |
☆ハンディキャップをお持ちのお客様は、こちらへご来店の際、どのような交通手段を利用されていますか。
近くに住まれている外国人の方は自転車でみえる。
☆ハンディキャップをお持ちのお客様が来店した場合、どの様な事を心掛けていらっしゃいますか。どのような対応をされていますか?
・外国の方
海外の方は、東南アジアの料理に興味がある人が多い。スタッフ4名含めわかる範囲で英語で接客している。通じなくても、何とか通じたいという気持ちの問題。自分が海外にいったとき、知ってる単語が出てきただけでもありがたいと思うじゃないですか。気持ちですよ。
☆ハンディキャップを持たれた方が来店する場合、この様な事を知っていて欲しい、こうして欲しいなどがありましたら 教えて下さい。
特になし。
☆店内での食事の道具についてお伺いしますが、箸・フォーク・スプーン・ストローのご用意はありますか?
箸・フォーク・スプーンあり。
☆外国人への接客対応はどの様にされていますか?
多国のお客様がみえるが、ジャマイカの方は結構多い。ご夫婦で来られる方もいて、ドイツ人のご主人は国のご家族まで連れていらっしゃる。ドイツにはこのようなお店がないそうです。海外の方はタイ料理結構好きなんです。
☆今後、これをきっかけに、お店としての取り組みをお聞かせください。
別にこだわりはないが、辛いし香草もバンバン入っているので、だめな人はだめという特徴的な店だから、うちを選んで来てくれた方には最高のおもてなしをしたいと思っている。
店舗外観

店内の様子

壁一面にタイ旅行の写真

お店のホームページにもタイの話題満載


◆お店基本情報
タイ料理 アジアンバグース
高松市古馬場町11-6 長楽ビル1F
TEL 087-851-3704
営業時間 18:00~24:00 月曜(祝日は営業)
詳しくはお店のホームページをご覧ください ⇒http://asianbagus.web.fc2.com
※取材ご協力、誠にありがとうございました。
感想
店内には、実際に行かれた東南アジアの料理や遺跡、現地での友達の写真が、びっしり張り出されている。こちらで手に入りにくい材料は直輸入しているというかなりのこだわりで、ここまで現地の味に忠実なお店はあまりないとの事。開店前の貴重なお時間にもかかわらず、慌てるそぶりも見せず、とても丁寧に写真の説明までしてくださいました。久し振りに海外に言ったような気分に浸れ、とても楽しい取材でした。ナマステー!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。